お通夜や葬儀は、亡くなった方にできる最後の大切な儀式です。大切な方を亡くされたご遺族は深い悲しみに包まれますが、悲しんでいる暇もなく亡くなった方を送り出さなければなりません。そこで、一般的なお通夜やご葬儀の流れやマナーなどをご紹介し、急な場合でも対処できるような情報をご紹介します。なお、あくまでも一般的な流れですので、細かいところは宗派やお寺、業者の方と相談しましょう。

まず、病院での死亡が確認された場合、医師から死亡診断書を受け取ります。そして院の人がご遺体の処置などをします。ご自宅で亡くなられた場合には、主治医に来てもらうか、警察に連絡をして現場検証を行います。自然死が確認されるまではご遺体を動かしてはいけません。

亡くなられてから葬儀社を探すのは大変ですので、事前に決めておくとスムーズです。さらに喪主を決め、お通夜や葬儀形式、日時や予算などを相談します。そして、葬儀の連絡は自身で行わなければなりませんので、あらかじめ連絡する人と優先順位などのリストを作っておきます。納棺する際、お棺に一緒に入れたいものがあれば一緒にいれてもらいます。

お供えする供物やお花の手配をしますが、依頼するとスムーズです。死亡届は志望後7日以内に役所に届けます。それからお通夜になり、すぐさまお葬式の準備という流れになります。業者に依頼しておくと、そのままスタッフが進行してくれます。

式が終わると、いよいよ最後のお別れと出棺となります。大体のケースでは火葬場に向かい、遺骨箱にお骨を収め、手伝いに来てくれた方やスタッフにお礼をいい、名簿や香典などを引き継ぎます。これでざっとした流れになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です