予想外の事態は誰にでも起こるものです。故人を弔う葬儀もその一つではないでしょうか。身近な大切な人が亡くなってから始まる葬儀の流れとは、いったいどのようになるのでしょうか。日本人のほとんどは仏式で行われています。

葬儀の行われる通夜の流れは、受付に簡単にお悔やみの言葉を述べる。香典を渡し、芳名帳に名前記入します。次に柩が安置されていて祭壇のある部屋に入り焼香を行います。焼香が終わった後には、通夜振る舞いと呼ばれる食事やお茶などを勧められることがあります。

通夜振る舞いには故人を供養する意味合いがありますので、流れを断らずにいただくのがマナーになります。飲み物を一口ぐらい頂くようにしましょう。葬儀は友引の日に行わないのが一般的です。理由として友をひくという意味合いがありますので、縁起を担ぐ人も多いです。

友引の日は火葬場が休みということもあり葬儀をしないこともあります。通夜の服装は、子供の場合は制服や白いシャツに紺の服を合わせましょう。男性の場合は、グレーのダークスーツや基本的には黒の礼服です。女性の場合は、黒で統一し肌を隠す服を着ることが理想的です。

マナーとして忌み言葉として、かさねがさねや九などの言葉を使わないようにしましょう。予想外の出来事というのは、ある日突然起こってしまうものです。故人を弔うためにも、正しいマナーや手順などはいざという時のために覚えておきましょう。備えがあるのとないのでは違います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です